運航管理者(ディスパッチャー)

航空機のフライトプランを立てる国家資格です。

職種・業界:

運航管理者

資格の種類:
試験方法 :
受験資格 : ,
受験申込日: 試験日の概ね1ヵ月半前
※学科試験の場合
試験実施日: 7・3月の平日
合格発表日: 試験日の概ね1ヵ月後
※学科試験の場合
受験地  : 東京・大阪・那覇
取得方法 : 試験合格
有効期限 : 生涯有効

【メリット】社内評価★★☆  こんな資格

 エアラインなどの航空運送事業においては、「ディスパッチャー」と呼ばれる運航管理者の承認がなければ、航空機の出発や飛行計画の変更ができないように、航空法で定められています。
 運行管理者は、その日の気象情報などをもとに、飛行ルートや高度などのフライトプランを作成してパイロットに伝え、運航中も気象状況の変化に応じて、コントロールセンターから適切な指示を送る役割を果たします。
 運航管理者になるには、運行管理者技能検定に合格しなければなりませんが、受験するには、21歳以上であることと、事業用の飛行機やヘリコプターに関する操縦・空中航法・気象業務・通信操作・管制業務・運行管理補助のいずれか1つについて2年以上、もしくは2つについてそれぞれ1年以上の業務経験が必要になります。
 運行管理者の勤務先はエアラインなどの航空会社になりますが、このほかに運行管理業務を専門に行う会社もあります。

【専門性】知識★★☆ 技能★★☆ こんな試験

 学科試験と実地試験から成ります。
 学科試験は、4肢択一のマークシート形式で、合格基準は70%以上の正答率です。科目合格が認められていて、1年以内に全科目に合格すれば学科試験合格となります。
 実地試験は、各地方航空局に受験申請をして随時実施されます。天気図の解読や、航空機の航行補助の実技試験で、学科合格後2年以内に実地試験に合格すれば技能検定合格となります。

【目安】受験費用5.5万円程度こんな勉強

 業務経験が必要な資格のため、一般的には航空会社に入社して、研修を通じて経験を積みながら資格取得をめざす形になります。
 JALとANAの場合は、指定運行管理者養成所の認定を受けていますので、所定の課程を修了して1年以内であれば、実地試験が免除されます。
 なお、運行管理者として実際の仕事に就くには、国家試験に合格して社内審査を通る必要があるほかに、航空無線通信士の免許も必要です。

試験概要

◆主催団体
  国土交通省 航空局
◆試験科目
●学科試験
空中航法/航空法規等/航空気象/航空工学/航空通信/施設
●実地試験
天気図の解説/航空機の航行の援助
◆合格基準
●学科試験:各科目とも、70%以上の得点
●実地試験:試験実施細則による総合能力判定
◆合格率
非公開


 
    ステップアップするなら
 
    他の資格と比較するなら
運航管理者(ディスパッチャー)
    ステージを広げるなら
 
    基礎から学ぶなら