司書(補)

図書館職員をめざす人は取っておきたい国家資格です。

職種・業界:

司書

資格の種類:
試験方法 :
受験資格 :
受験申込日:
試験実施日:
合格発表日:
受験地  :
取得方法 : 講習等修了
有効期限 : 生涯有効

【メリット】社内評価★☆☆  こんな資格

 公共図書館で、図書の選定・発注・受け入れや、分類、目録作成、貸出業務、読書案内を行う職員が司書で、その補助業務を行う職員が司書補です。ちなみに公共図書館とは、自治体が運営している公立図書館をはじめ、大学の付属図書館や私立図書館など、一般の人が利用できる公共性の高い図書館のことです。
 司書補や司書になるには、図書館法という法律に基づく国家資格を取得する必要があります。
 司書補の国家資格は、司書補の講習を受講修了することによって取得できます。講習の受講要件として、中卒以上の学歴が必要になります。
 司書の国家資格は、司書の講習を受講修了することによって取得できます。講習の受講要件として、司書補として3年以上の実務経験、もしくは大学・短大・高専卒以上の学歴が必要になります。このほかに、大学・短大の司書課程を履修して卒業した場合も資格を取得できます。
 司書補や司書として活躍するには、公共図書館に就職する必要があります。そのためには、自治体が運営する公立図書館であれば各地方公務員採用試験、大学の付属図書館であれば、国立大学は国立大学法人等職員採用試験、私立大学は各大学の採用試験に合格しなければなりません。
 司書補や司書の資格は、各採用試験の際の受験要件となっていたり、採用後の配属要件になりますので、図書館職員をめざすのであれば取っておきたい資格です。

【専門性】知識★☆☆  こんな試験

 ※司書は資格試験はありません。

【目安】学習期間2ヶ月、費用15~20万円(※司書講習の場合)こんな勉強

 司書の有資格者の大半は、大学・短大の文学部などの司書課程の修了者ですが、大学・短大で司書の資格を取らなかった場合は、司書や司書補の指定講習を受けることになります。
 司書や司書補の講習は、大学が夏休みになる7~9月頃に行われます。司書の講習を実施しているのは全国で概ね14大学、司書補は5大学です。どちらも約2ヶ月間の集中講義になります。
 7~9月に集中して時間が取れない場合や、地理的に通学するのが困難な場合は、大学・短大が行っている司書の通信教育課程を修了する方法もあります。

参考書・問題集
  Amazon(本)
通信講座
  [BrushUP学び]で探す(司書・司書補の通信講座)
  ケイコとマナブ.netで探す(図書館司書の通信講座)

試験概要

◆主管団体
  文部科学省
◆司書課程・司書講習の内容
生涯学習概論/図書館概論/図書館制度・経営論/図書館情報技術論/図書館サービス概論/情報サービス論/児童サービス論/情報サービス演習/図書館情報資源概論/情報資源組織論/情報資源組織演習、ほか


 
    ステップアップするなら
 
    他の資格と比較するなら
司書(補)
    ステージを広げるなら
 
    基礎から学ぶなら