コンクリート診断士

コンクリートの劣化診断と維持管理に関する資格です。

職種・業界:

コンクリート診断士

資格の種類:
試験方法 :
受験資格 : , ,
受験申込日: 4月下旬~5月下旬
試験実施日: 7月下旬の日曜日
合格発表日: 8月下旬
受験地  : 札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・沖縄
取得方法 : 試験合格後に登録
有効期限 : 4年間(※更新可能)

【メリット】社内評価★☆☆  こんな資格

 コンクリートの劣化診断や、補修・補強などの維持管理に関する専門能力を認定する民間資格です。
 試験を受けるには、大学でコンクリート技術を履修している場合は4年以上、高校の場合は8年以上など、コンクリート技術に関する学歴と実務経験が必要で、さらに試験前に、日本コンクリート工学会が主催する講習会を受講修了する必要があります。
 コンクリートの診断業務には、特定の国家資格が必要なわけではありませんが、こうした有資格者が行うことによって信頼性が高まるため、調査・診断の専門業者やコンサルティング会社、建設会社などにおいては有用な資格です。
 なお、コンクリートの建設に関わる技術力を認定する資格として、コンクリート技士の資格もあります。

【専門性】知識★★☆  こんな試験

 試験は、4肢択一式問題と記述式問題から成り、それぞれに最低基準点が設けられます。
 記述式問題は、必須問題と選択問題があり、必須問題はコンクリート診断士としての適性を試す800字程度の問題、選択問題は建築か橋梁(きょうりょう)のいずれかを選択して、診断や維持管理計画について1,000字程度で記述する問題です。
 なお、試験前の講習会は毎年4月に2日間行われますが、講習会を修了すると、その年と翌年の試験に限り受験資格が与えられます。
 また、一級建築士1級土木施工管理技士1級建築施工管理技士技術士(建設部門、農業土木)、コンクリート技士などの資格登録者は、学歴・実務経験は不要で、講習会修了のみによって受験資格が与えられます。

【目安】費用3~8万円程度こんな勉強

 講習会で使用するテキスト内容の復習と過去問演習が、基本的な勉強法になります。
 このほかに、参考図書を使った自学自習や、教育機関等が行っている直前講座・通信講座を利用する方法もあります。
 記述式問題対策としては、添削指導の講座などを受けるのも効果的です。

参考書・問題集
  Amazon(本)
スクール
  [BrushUP学び]で探す(コンクリート技士・診断士のスクール)

試験概要

◆主催団体
  公益社団法人 日本コンクリート工学会
◆試験分野
変状の種類と原因/劣化の機構/調査手法/劣化予測、評価および判定基準/対策の種類、補修・補強工法/建築物あるいは土木構造物の診断の考え方・調査方法/技術・基準類の変遷
◆合格基準
非公開
◆合格率
15%程度


 
    ステップアップするなら
 
    他の資格と比較するなら
コンクリート診断士
    ステージを広げるなら
 
    基礎から学ぶなら